« 炊き出しの記 | メイン | 炊き出しの記 »

炊き出しの記

山笠3日目の7月11日、今朝は朝山だった。

4時に目覚ましで起床。

最近は早朝のバードウォッチングもさぼっているので、辛い寝起きである。

なんとか4時50分に詰所へ行くと、お弁当はすでに来ていて、お手伝いのお母さんたちも

数人見える。

「みなさん、早くからお疲れ様です」

挨拶して仕事にかかる。

                                                                  ・
  
                                                                  ・
以前は、お弁当が人数に足りず、青くなってほか弁屋さんに駆け込んだこともあったと

いうが、今日は余裕で間に合う。

もっともかなり多めに頼んでおり、余ったらメンバーが買い取る、という裏技を使って

いる。

裏方は大変なのだ。

                                                                  ・

                                                                  ・
アサリ貝は味噌汁に、としか思っていなかった私が驚いたのは、すまし汁に仕立てる

ことである。

昔からのしきたりらしい。

IMG_0378_R.JPG
                                                                  ・

なかなかに美味しく、いつも好評だ。  2キロのアサリを使う。

走って水をかけられた後は、温かいものが嬉しいということである。

                                                                  ・

IMG_0383_R.JPG

伝統で、朝山の時には町総代はいつもの法被ではない。

町によって多少は違うらしいが、大黒流れでは、麻の帷子(かたびら)を着て

わらじ履きである。

このいでたちで、町内を舁き山に乗って(台上がり)走る。

台上がり後のこととて、写させてもらった時には、足袋は濡れてわらの色が付き、

洗濯は大変だろうな、と思わせられた。

                                                                  ・
                                                                  ・
IMG_0381_R.JPG

これは土居流れの水法被であるが、同じ流れでも町内ごとに全くデザインが違う。

そして、同じアーケードの商店街なのに、わが町は大黒流れ、その先の町は

土居流れ。

どうして流れが違うのかと聞けば、「太閤町割りからの伝統」という答えが返って

来る。

                                                                  ・
                                        
                                                                  ・
博多は古き伝統の町なのだ。

IMG_0374_R.JPG