« 春が来て | メイン | 炊き出しの記 »

炊き出しの記

今年も山笠が始まった。

川端に店を移して以来毎年の行事だが、今年は久しぶりの買い物当番である。

7月9日のお汐井取りに始まって、山笠期間中の1週間は毎日気が抜けない。

                                                                 ・

                                                                 ・
初日は鉢盛、おにぎり、吸い物、それにつまみとして枝豆・チヂミ・蒲鉾が加わる。

山笠詰所となっている臨時の小屋に、たくさんのお母さんたちがお手伝いとしてやって

きてくれた。

商店街の「ごりょんさん」たちも高齢化が進み、お手伝いの方たちなしには

やっていけない。  有り難いことである。

                                                                 ・

                                                                 ・
談笑しながら待つうち、空は暮れて紺色となってゆく。

薄暮となった街なかに、やがて潮騒のように「おっしょい おっしょい」の声が

遠く近く聞こえ始める。 この時間は、味わいがあって好きだ。

yamagasaIMG_0313_R.JPG

提灯をともした一団が走ってくる。

先頭は高張提灯、そのあとに「町総代」だの「取締」だのと書き抜いた提灯が続く。

近代的な商店街の中を、この時だけは昔ながらの山笠装束、足元は脚絆に地下足袋。

町内ごとに違う法被を着て、一目でどこの流れか判るという装置は、昔そのままである。

yamagasaIMG_0317_R.JPG

中には子供たちもいて、地元では地域ぐるみでこの子たちを育てている。

年上のおじさんやお兄さんたちから、よっ○○、と呼びかけられ、常日頃から目を

かけられて成長するという環境は、今の日本では本当に少なくなってしまった。

                                                                  ・

                                                                  ・
櫛田神社にお参りして当番町へ帰ったあと、ようやく詰所へ戻って来る。

時刻は9時近い。

                                                                  ・

yamagasaIMG_0325_R.JPG
                                                                 
                                                                  ・
                                                                  ・
ここから炊き出し部隊は忙しくなる。

お吸い物をついで、お酒に燗をつけて。

                                                                  ・
ビールが行き渡ったところで総代の挨拶。

yamagasaIMG_0326_R.JPG

酒宴が始まると、あとは若手と呼ばれる参加者たちが取り仕切る。

「ビール」「吸い物お代わり」「熱燗」、と、呼ばれる毎にテーブルの狭いすき間を山笠

法被で走り回る。 

疲れ果てたあとの仕事であるから、さぞ辛かろうと思うが、先輩たちは

「みんなこうやってきたと」と当然の顔。

上下関係の厳しさも、山笠の良さの一つであろう。

                                                                ・

                                                                ・
なんとか無事終わって、さて明日はどうなるか。