« 夏山 | メイン | 小説を読む »

谷川岳追想

  いつかある日  山で死んだら

  古い山の友よ  伝えてくれ

  母親には  安らかだったと

  男らしく死んだと  父親には

                                                                 ・
                                                                 ・
この歌は、深田久弥訳詞で、ヒマラヤで遭難死したフランス人登山家の詩がもとになって

いる。

ちょっとセンチメンタルな詞とメロディーで、高度成長期に山を目指した、ロマンを

求める若者の間ではけっこう歌われていたと思う。

                                                                 ・
                                                                 ・

東京へ行くことがあったので、谷川岳へ登ってみた。

ロープウェイを使ったお手軽登山だが、谷川の頂上に立つのは数十年振りで、

はからずも過去の事をさまざま思い出す旅となった。

IMG_1367_R.JPG


                                                                 ・
                                                                 ・
  友よ山に 小さなケルンを

  積んで墓にしてくれ  ピッケル立てて

                                                                 ・
5番はこのような歌詞であるが、属していた山岳会で3人が同時にアラスカの山で

亡くなることがあり、追悼のためにここにケルンを積んだのだ。

                                                                 ・

私もその頃は体力的に充実していたが、ザック一杯の大石を背負っての登山は

かなりきつかったと記憶する。

急傾斜で有名な尾根を、何時間か掛けて登った。

石の角が背中に当たり、痛い思いが続いた。

皆で背負ってきた石を集め、セメントの粉を水筒の水で溶いて固めた。

持参したワインかウィスキーをかけたような気もする。

                                                                ・
                                                                ・

あのケルンはどうしたかしら、と見まわしたが、たくさんあったはずのケルンは一つに

まとめられ、巨大な石の山となって、その頂上に石の祠が置いてあった。

ここは魔の山、と言われたほど、一ノ倉沢での事故が多かった山である。

岩壁の登攀中に転落したり滑落したり、多くの若者が亡くなった。

                                                                ・

アラスカでの事故のほかにも、合宿中に亡くなった大学の後輩、山岳会の後輩たち、

そして、下宿までさせてもらって慕っていた先輩と、私の友人も、多くが若い時に

遭難した。

                                                                ・
                                                                ・

若いうちの突然の死は、無残である。

肉親の大きな嘆きが、そこにはあったと思う。

今も共に山へ行く友人はこの頃の仲間であるが、このような仲間の死を意識のどこかに

背負い、口には出さずとも互いの共通体験としている。

そうして私たちは、無事にここまでの人生を重ね山へ行くのだ。

                                                                ・
                                                                ・

IMG_1370_R.JPG


頂上から東を望むと、懐かしい白毛門(しらがもん)が見えた。

本格的な冬山は、ここで味わった。

積雪を踏み分けながらの登山は、体力を消耗する。

厳しい登りを続けてテントを張り、零下の寒さに眠れない夜を過ごして、目覚めた朝は

嬉しい晴れだった。

ピークを踏んだあと、新潟県側に下りた。

                                                               ・

積雪期は、道がなくとも歩けるのが良い。

小さな沢沿いに下ってゆき、だんだんと沢の幅が広くなった頃ちいさな山あいの集落に

出た。

その沢沿いの一軒の家の中に、花嫁さんがいた。

たぶん自分とそう年ごろの変わらないだろう若い花嫁は、うす暗い部屋の中で角隠しを

し、ひっそりと高い椅子に座っていたように記憶する。

あの集落は今もあるのだろうか。

                                                               ・
                                                               ・

谷川岳のピークは二つあり、奥の「オキの耳」が高いので、そこまで行ってみる。

目がくらみそうに切れ落ちた尾根を、ピークから覗きこむ。

東尾根である。

IMG_1372_R.JPG


12月の、雪が積もり始めた時期に、ここを登ったことがあった。

確かヘルメットをかぶり、ザイルも誰かが持っていたような気がする。

女性で初めてマッターホルン北壁を登った、著名な人と一緒に登ったのだった。

知己はなかったので、誰か友人が誘ったのだろうが、記憶はあいまいである。

あの方はその後、ご無事でいらっしゃるのか? もの静かな方だったが。

 (あとで調べたところ、そのあとマッターホルンで亡くなっておられた。上に書いた、

   尊敬していた先輩も、女性登山家の草分けとしてネットに出ていた)  

                                                                 ・
                                                                 ・

様々な昔のことを思い出す、頂上での時間だった。

回顧は年老いてきたしるしなのだろうか?

しかし、山の自然は昔と少しも変わらない。

いつまでも変わらぬ、その山が好きだ。

IMG_1369_R.JPG