« 早くも7月 | メイン | 谷川岳追想 »

夏山

日本で高山といえば、3000メートル以上の山を指す。

そのうちいくつ登ったか、とある時考えて、あと数座で登りきることに気づいた。

                                                                 ・
                                                                 ・
それからである、意識し始めたのは。

年をとってからでも登れそうなところは後回しにして、少しづつ行くことにした。

                                                                 ・
学生の時に深田久弥は読んでいたが100名山については知らずじまい。

それでも、富士山は偉大なる通俗、というその言葉は胸に響いた。

当時は若く、すべてが山中心の日々。

1年に何日山へ入るか、などということへ意識は向いていて、合宿は1週間ほどの

縦走が中心。

尾根を歩いて山々を経巡ることが喜びなのに、一心に登れば下るしかない富士山は、

山とも思えなかったのだから、若気の至りとはそういうものなのか。

とうとう登らずに仕舞っている。

                                                               ・
                                                               ・
それはさておき、今年は「年をとっても登れそう」と取り置きしていた山へ、その順番が

ついにやってきて行くことになった。

2年ぶりにテントをかついで、南アルプスへ。

テントは重いが、張ったらそこで定着して、軽い荷物での登山である。

年をとっても行けそうと踏んだのは、それゆえだ。

                                                               ・
                                                               ・
沢の音を聞きながら眠れるロケーション、ここにテントを張る。

数日間睡眠不足が続いたので、明るいうちから昏々と眠る。 いくらでも眠れる。

                                                               ・
翌日の登りはきつく、筋力の衰えを痛感することしきりだったが、心に緑風が吹き込んだ

ごとく、おおいにリフレッシュした。

                                                                ・

IMG_1327_R.JPG

千丈岳、3033メートル。

                                                                ・
IMG_1329_R.JPG
 
高山植物の盛りは過ぎているが、それでもイワギキョウが爽やかに揺れていた。

                                                                ・

写真は撮れなかったものの、登りの森林帯で見た小型の鷹、ツミ。

そして、足元のすぐ先で砂浴びをしていたライチョウ親子。

私たちを喜ばせてくれる相手に事欠かなかった良き山だった。

                                                                ・
                                                                ・
あと残る3000メートル峰は、富士山、御岳山、乗鞍。これだけである。

乗鞍は、まだずっと後でも行けそうだし、御岳山はご承知のごとく入山禁止。

こうなると、富士山の位置がだんだんと重みを増してくる。

今年は無理でも、いつか行くべきか。

人が多いのは、ほんと嫌なんだけど。